About Canada

災害跡地が観光スポットに⁉タートルマウンテン、フランクスライドに行ってきた!

カルガリーから車で南へ約2時間半。タートルマウンテンに行ってみました。
この山はフランクスライドという土砂崩れが起きたことで有名です。

正確な場所はこのリンクからグーグルマップで確認してください。

https://goo.gl/maps/dsLyxnNWhRmpTJj57

簡単にこのスポットの概要を説明すると、
1903年4月29日、朝4時10分、
カナダのアルバータ州、
タートルマウンテンで大規模な土砂崩れが起きました。
8200万トンもの土砂が一気に崩れ落ち、
麓にあるフランクという
人口約600人の小さな炭鉱町の住民約90名が
この災害の犠牲となりました。
その犠牲者のほとんどが
今でも土砂の下に眠っているそうです。
また、麓を通っていた線路も約2キロが土砂に埋もれ、
遮断されました。
これらすべてが2分にも満たない短い時間で起きました。

その後、すぐに町は復旧され、
観光地化されました。
ここがカナダっぽいですよね。
災害地を観光地にしてしまうなんて、
ちょっと日本では考えられません。

フランクスライド1

奥に見える山がタートルマウンテンです。
山のえぐれるようになっているところから
土砂が滑り落ちてきました。
周りにあるゴロゴロとした大小の岩は
すべてその落ちてきた土砂で、
広範囲にわたって残っています。

フランクスライド2

正直、この場所に着くまではそこまで期待していませんでした。
でも着いてすぐにそのスケールに驚かされ、
感動しました。
しかし、それと同時に少し悲しい気持ちにもなりました。
約90人が犠牲になったこの被災地を、
観光地として広く知ってもらうことで、
災害が起きたことを忘れないようにしているんだなと実感しました。

フランクスライド3

当時の新聞を再現したレプリカがお土産として売られていました。
値段は1ドル笑。とりあえず買いました。
でも雰囲気が出ていて、実は気に入っています。

フランクスライド4

ちなみにこの写真は向かう道中での一枚。
天気が良くて道がまっすぐでいい景色だったので写真に収めました。
カナダにはこんな、
日本では見れないような景色が至る所にあって飽きません。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
ぜひ機会があったらタートルマウンテン訪れてみてください。